こんにちはkoumamaです。今回はANAの株主優待券の使い方について、具体的なHPの画像とともに詳しくお伝えしていきたいと思います。
また、国内線往復に利用できるのか、当日購入できるのかについてもお伝えします。
ANAの株主優待をキャンセルして再利用方法を詳しく紹介!変更や手数料も
ANA株主優待券の使い方、金券ショップで即日対応できるのはどこ?

出典:ANA
現在ANAの株主優待券は、金券ショップやネットオークションで購入することができるようになり便利になりました。
急ぎでない場合は、オンラインの金券ショップで購入し郵送で送ってもらう方法があります。申込から2-3日で到着することが多いようです。
では、明日もしくは今日乗りたい場合にANAの株主優待券を購入することができるのでしょうか。最近では即日メールにて、株主優待券番号を知らせてくれるところもあるので、すごく助かります。

では私がよく利用する、即日対応してくれるオンラインの金券ショップを2つご紹介します。即日対応の方が金額としては1,000円ほど高くなりますが、すぐに欲しいので許容範囲内ですね。
ANA株主優待券の相場 (2021年8月時点)
出典:ana
① 即日メール対応の場合
・2,000円~2,100円/1枚 (有効期限により多少前後あり)
② ANA株主優待券が郵送される場合
・1,600~1,700円/1枚(有効期限により多少の前後あり)
オークションサイトだと、もっと価格が上がる場合もあるようですね。株主優待券を購入する場合は、即日対応の場合はいいですが、郵送の場合余裕をもって申込しましょう。
ANA株主優待券、国内線往復できるの?片道は?予約~優待番号登録
それでは、ここでは具体的にANA株主優待券の使い方、予約・座席指定・購入・ANA優待券番号登録方法について順をおってお伝えしていきます。
ANAのWEBサイトで予約をする時は、手元に「株主優待番号ご案内書」がなくても予約・購入が可能です。
金券ショップで優待券買ったけど、届くかなと心配な時は、搭乗当日までに優待券番号を登録すればOKなので安心ですね。ただし、ANA空港カウンターや旅行会社の場合は手元に必要です。

株主優待券の割引は大人普通運賃・小児運賃の50%の運賃で、予約変更も無料でできる便利な運賃です。往復でも片道でもどちらでも利用することができます。
片道の場合は株主優待券は1枚、往復の場合は2枚必要になります。ではまずはANAのHPから空席照会をしましょう。 ANA HPへ
今回は、3月18日に羽田ー福岡、3月23日に福岡ー羽田を1人(マイレージ非会員)が株主優待券で往復するという設定で手続きを進めていきます。
注意) 予約する人と、搭乗する人が異なる場合は、ログインはせずに予約・購入してください。ログインして予約するとログインした方の名前で航空券が発券されてしまいます。

出典:ana
① 空席照会して予約
ANAのHPを開き、国内線航空券を指定し、片道・往復どちらかに印を付け、区間・日にち・人数を選択し、検索をクリック。

出典:ana
そうすると、上記のような画面が表示されます。希望の便を選択し、往復の場合は復路便の選択へ、片道の場合は確認画面へをクリック。復路便の予約も取れたら、確認画面へをクリック。

出典:ana
確認画面をクリックすると、上記の画面のように表示されます。今回はマイレージ非会員の設定ですので、一般の方で進めていきます。会員の方は最初からログインしておくと便利ですね。
一般の方もしくは会員の方をクリックした後に、株主優待券の番号登録が必要になるというメッセージが画面に表示されますが、OKを押して進めてください。

出典:ana
ここでは、搭乗者情報を入力していきます。必要事項を入力→注意事項を確認→チェックをつけ→画像認証を入力→予約するをクリック。

出典:ana
予約が完了すると上記のような画面になります。
② 座席指定

出典:ana
青い席が空席のところです。AとKが窓側、CとHが通路側になります。希望の席をクリックし選択するをクリックすれば座席指定は終了です。
③ 購入手続き

出典:ana
上記の購入手続きへをクリックして、進めていきましょう。

出典:ana
購入手続きへをクリックすると支払い画面になります。支払手段は4つ(クレジットカード・コンビニ払い・ネット振込・Pay-easy)から選択可能です。

出典:ana
必要事項を入力し購入すると、クレジットカード支払完了画面が出てくるので、そのページの右下にある、株主優待券番号登録をクリック。
④ 株主優待券番号登録
ではここでは、手元にある株主優待券の番号を入力していきます。「株主優待番号ご案内書」のスクラッチ加工部分を削り、① 株主優待番号と② 登録用パスワードを入力します。
【PCサイト】

出典:ana
【スマートフォンサイト】

出典:ana
これで予約・座席指定・購入・株主優待券番号登録も終了したので、手続きは以上になります。搭乗日当日は2次元バーコード・ANAマイレージカード等の媒体をもって、SKIPサービスが利用できます。
自動チェックイン機で株主優待登録用コードの登録方法
ここでは、簡単ですが画像を使って自動チェックイン機で株主優待登録用コードの登録方法をご紹介します。画面にそって行えば簡単に登録ができます。
① 予約検索のため、媒体を選択

出典:ana
② 株主優待番号」と「登録用パスワード」を登録する方を確認、登録する方を選択し「決定」

出典:ana
③ 旅程確認し、「確認」

出典:ana
④ 登録必要な株主優待番号の数を確認し、ボタンを選択

出典:ana
⑤ 「登録用コードをかざす」か「番号とパスワードを入力する」どちらかを選択

出典:ana
⑥ 登録用コードのスクラッチを削り、タッチ

出典:ana
⑦ 株主優待番号と登録用パスワードを入力し「決定」

出典:ana
これで自動チェックイン機での登録用コードの入力が完了しました。
ANA株主優待券は当日でも購入できるの?
ANA株主優待券は当日予約し、購入も可能ですし、空席があれば、予約なしでも当日購入可能です。
前日までの予約では株主優待券割引の枠が関係して、株主優待券の分が満席になることがありますが、当日になれば予約変更できる運賃のものは、搭乗クラスに純粋に空席があれば株主優待券で搭乗することができますよ。
しかし、できればあらかじめ予約を取っておいた方が安心ですね。
また、予約日が搭乗日の2日前から当日の場合は、搭乗日当日空港での購入が可能です。当日の株主優待券での発券と搭乗手続きは、地上スタッフがいる航空券購入カウンターもしくは自動チェックイン機で可能です。
参考)株主優待券で航空券を購入後に搭乗者が変更になったり、区間が変更になった際の手続きについては別のブログでご紹介しています。
ANA株主優待でキャンセルして再利用できる方法を詳しく紹介!変更や手数料も
最後に
今回は、ANA株主優待券の使い方、国内線往復で利用できるのか?当日でも購入できるのかについて、画像を交えてお伝えしました。
実際に株主優待券を購入したけど、発券の手続きが分からない時の参考になれば幸いです。株主優待券は利用できない期間がないので、とても便利な運賃です。ぜひご活用ください。
最後までご覧いただきありがとうございます。