こんにちはkoumamaです。今回は、私が肌断食をして感じた効果、やり方のコツ、感想について体験をふまえてお伝えできたらと思います。
肌断食は宇津木龍一さんの『化粧品を使わず美肌になる!』を参考にしました。
肌断食の効果
肌断食を始めて約2年が経ちました。下の記事で読んでいただくと分かりますが、私はゆる肌断食に最後は行きつきました。現在の肌の調子はすごくいいです。
やり始めの最初の4日の肌断食で肌が強くなりました。以前からパックに使用していた『イミュのハトムギ化粧水』はさらっとした使い心地、しっとりすることはありませんでした。
そのため、以前は必ずその上に別の化粧水をつけ、乳液をつけていましたが、今では、パックをした後に少量のワセリンで乾燥しません。
シミやくすみに関しては、私は目の下に小さなシミがいくつかあります。このシミは少し薄くなったかなというくらいですね。
しかし、肌断食をしたことでくすみが改善され、肌自体が明るくなったように思います。主人にも肌をほめられました。
肌断食のきっかけ
40代に入り、常々シンプルケアに切り替えたいなと思っていました。まずやってみたのは『ソンバーユ』を使ったケア。
美容家のIkkoさんも太鼓判を押すほどかなりの高評価。ソンバーユパック、ソンバーユ洗顔 やってみました!
わたしには 合わない。。。(涙)
白いニキビがポツポツと顔にできてしまいました。使う量は米粒1個ほどなので、多すぎることはないはず。まれに合わない人もいるみたいなので、私はその一人だったのだとすぐに止めました。
そこで色々とシンプルケアを調べ、『肌断食』というキーワードにたどり着きました。これが、私の肌断食スタートのきっかけとなりました。
肌断食のやり方
肌断食とは基礎化粧品や洗顔料、クレンジング剤を一切使わず、水(ぬるま湯33℃以下)で洗顔をするきわめてシンプルなもの。
【やり方】
朝のケアは水洗顔のみ。乾燥するようであれば、ごく少量のワセリンをぬる。基本はノーファンデ、塗りたい場合はルースパウダーやフィニッシングパウダーなどのおしろいタイプが理想。
カバー力がほしい人はパウダーファンデを薄く塗ってもいいとのこと。
夜のケアは純石鹸で洗顔後、ごく少量のワセリンをぬる。本当にこれで大丈夫?と正直不安になりました(笑)
純石鹸は成分が1つか2つくらいの入ったものがベストです。私が使っているのはカウブランドの無添加せっけんです。石ケン素地だけで作られています。
肌断食1日目
朝のケアはぬるい水(33度以下で)を顔に軽く押し当ててやさしく洗うのみ。その後冬場で少し乾燥するので、ワセリンをゴマ1粒分両手の手のひらにのばし、乾燥しているところに押しづけしました。
ワセリンは色々ありますが、純度の高い白色ワセリンを選ぶといいそうです。今のところ、このケアでかゆみはなく粉もふいていません。
顔を洗った後は、ETVOSのコンシーラーとミネラルパウダーだけで仕上げます。肌断食中でもできるメイクについて下記のブログで紹介しています。
石鹸で落とせるファンデーションはコレ!40代ブログ管理者が紹介します
エトヴォスパーフェクトキット【口コミ】敏感肌使ってみた!効果や使い方、2回目利用についても
夜のケアはクレンジングを止めて、ぬるい水である程度汚れをおとして、純石鹸を泡立てて洗い、少量のワセリン塗って終了。
一日目の夜はいまのところ、少し乾燥するかなという程度。かゆみも粉ふきもありませんでした。
肌断食2日目~4日目まで
肌断食1日目が終わり、2日目の朝から4日目の夜までのケアは1日目と変わらず、肌の具合はというと、少しずつかゆみがでて、肌の一部分だけ(耳側の両ほほ)ざらざらしてきました。
そこでケア方法を少しだけ自分流にアレンジしてみました。
肌断食5日目~ 自分の肌に合ったアレンジへ
5日目の朝からぬるま水で顔を洗った後、ナチュリエのハトムギ化粧水で(コットン4枚にしっかり含ませて)3分ほどパックをしました。
その後、米粒2つ分ほどのワセリンを手のひらに広げて、顔に押し付けるように塗りました。これが、私の肌には合っていました!!
それ以降はこの方法でスキンケアをしています。ワセリンをつけすぎると、吹き出物ができる時があります。特にあごあたりですね。つける量と場所はご自身の肌と相談してくださいね。
肌断食はコツは?
私が肌断食を始めたのは冬でとても乾燥する時期でした。肌断食をやるにあたって、色々な方のブログを拝見し、自分なりに「自分の肌と向き合っていこう」と思いました。
最初の4日間は肌断食による肌への影響を観察しながら、5日目からはその影響を観察後自分なりにどうすればいい方向に向かうかを考えました。
肌断食のブログのなかに、宇津木さんの本に忠実になりすぎて、最初から一気にワセリンも塗ることなく肌断食を行い、病院で治療を受けている人、自然治癒力があるからと、肌にかゆさがでて赤みが出てきているのにがんばって続けている方などが少なからずいらっしゃいました。
もちろん、化粧水・ワセリンも使わず、宇津木式を忠実に実践し、肌の調子がいい方も多くいます。この方々はおそらく、自分の肌と向き合いながら徐々に宇津木式を実践してきたのではないかと思います。
肌断食のコツは、今の自分の肌を観察し、それに一番いい方法を自分なりに見出していくことだと、私は思います。
宇津木流スキンケアとは
宇津木式スキンケアでは、ダメージの大きいスキンケア用品から順番にやめることを推奨しています。
STEP1: リキッドファンデーション・クレンジングをやめる
STEP2: クリーム・乳液をやめる
STEP3: 日焼け止めをやめる
STEP4: 化粧水をやめる
私は現時点でSTEP3までは実践していることになります。宇津木式では一般の日焼け止めは推奨していません。帽子や日傘などで紫外線防止をする、多少の紫外線は問題ないと書いてありました。
私はETVOSのマットスムースミネラルファンデーション(SPF30 PA++)を使って日焼け予防をしています。そういっても、真夏だと紫外線気になります。
そこで著書でも紹介されていた『VUVプロテクト』という日焼け止めについて調べてみました。

出典:@cosme
販売元:株式会社エメローゼン
VUVプロテクト10g(1600円:税込)1個 (2019年12月の時点)
購入方法はメール or Fax とのこと。
メール:info-cu@aimeerozen.jp
Fax: 043-301-3782
もし、気になった方は使ってみてくださいね。
そして2021年9月15日に発売になったばかりのエトヴォスの新お試しキット『パーフェクトキット』は肌断食とも相性がいい商品ですごくよかったです!
詳しいレビューや使い方も動画付きでご紹介しています。
エトヴォスパーフェクトキット【口コミ】敏感肌使ってみた!効果や使い方、2回目利用についても
最後に
色んな肌断食の本や情報があふれています。基本的なやり方を調べて、無理せず自分の肌の状態をよく観察しご自身のペースで始めて行ってください。
ご自身が思い描く肌になれることを願っています。最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す