こんにちはkoumamaです。
羽田空港について、保安検査場も通過した後にふと財布にお金がないことに気づいて焦ったことがあります。また以前働いていた時にたばこがどこで買えるのか、また喫煙所はどこにあるのかとよく質問を受けていました。
今回は羽田空港第1、第2ターミナルの保安検査場内、また国際線の出国後にあるATMとたばこの販売場所、喫煙所についてお伝えしていきたいと思います。
羽田空港、現在の様子・コロナの影響は?どの保安検査場・店・喫煙所開いてる?機内は?
目次
羽田空港の保安検査場内のATMはどこ? 第1、第2、国際線ターミナル
【羽田空港第1ターミナル】
羽田空港第1ターミナルの出発ロビーには数多くのATMがありますが、なんと保安検査場内にあるATMは一か所のみです。
出典:東京空港ビルディング
銀行:みずほ銀行
設置場所:搭乗口10番付近
営業時間:月 7:00~23:00、火~金 6:00~23:00、土 6:00~22:00、日 8:00~21:00
保安検査場Bを通過すると一番近いですね。搭乗口が10番付近の方はいいですが、北ウィング側の搭乗口(15~22番あたり)の方はこのATMからかなり距離がありますので、時間にご注意ください。
また、もし出発時間まで1時間弱ある場合で、みずほ以外のATMや銀行をどうしても利用したい場合は、飛行機が到着した時と同じ方法で、到着出口にでて、ATMなどで用事を済まし再度保安検査場を通過することもできます。
ただし再通過の場合は、搭乗媒体をかざすとエラーになるので、必ず再通過の旨を伝え、レシートまたは搭乗券を提示してください。
【羽田空港第2ターミナル】
第2ターミナルも出発ロビーには多くあるものの、保安検査場内では一か所だけです。
出典:東京空港ビルディング
銀行:みずほ銀行
設置場所:搭乗口63番付近
営業時間:月 7:00~21:30/火~金 6:00~21:30/土 6:00~21:30/日 8:00~21:00
ANAの場合は保安検査場Cを通過すると近いですね。ANAもJALの時と同様に再通過する場合は、再通過の旨、レシートや搭乗券の提示が必要になります。
【羽田空港国際線ターミナル】
国際線ターミナルは出国後のエリアにはATMは2か所あります。
① 109番と100番搭乗口の間
出典:東京空港ビルディング
② 113番と114番搭乗口の間
出典:東京空港ビルディング
銀行:みずほ銀行
営業時間:月曜07時00分~24時00分、火曜~金曜24時間、土曜00時00分~22時00分(毎月第1・4土曜日の3:00~5:00はご利用いただけません。) 、日曜08時00分~21時00分
以上が保安検査場内にあるATMについてでした。保安検査場内に入ると本当にATMは少なくなりますね。第1、第2、国際線ターミナルで営業時間が異なりますので、ご利用の際は確認をお願いします。
羽田空港保安検査場内のたばこ販売はどこ?第1、第2、国際線ターミナル
【羽田空港第1ターミナル】
羽田空港第1ターミナルの保安検査場内でたばこの販売をしているのは、一か所のみ。
出典:東京空港ビルディング
たばこ販売は搭乗口3番付近のPIER(ピア)の売店です。
出典:東京空港ビルディング
営業時間:6:00~20:00
電話番号:03-5757-8135
たばこの他にもお土産、お弁当、雑誌、アルコール類なども購入できます。
また、念のため第1ターミナル保安検査場に入る前で購入できる場所をお伝えしておきます。
場所:B1FにあるAIR LAWSON(南北一か所ずつ)、到着階1階のブルースカイ、トラベルアイル
【羽田空港第2ターミナル】
保安検査場内で購入できるところはないようです。
【羽田空港国際線ターミナル】
免税店がたくさんあるので購入できますね。
保安検査場内でたばこの販売というのは少ないですが、タバコの自動販売機が設置している喫煙室もたくさんあるそうなので、確認してみるといいですね。
保安検査場内の喫煙所はどこ?第1、第2、国際線ターミナル出国後エリア
【国内線第1ターミナル】
出典:東京空港ビルディング
喫煙所は3か所です。
① 搭乗口9番前付近
② 搭乗口12番と13番の間
③ 搭乗口16番付近
【国内線第2ターミナル】
喫煙所は3か所です。
① 搭乗口52番53番搭乗口の間
② 搭乗口58番前
③ 搭乗口63番と64番の間
【国際線ターミナル】
国際線ターミナルの出国後の喫煙所は6か所あります。国際線ターミナルは国内線に比べて喫煙室が多いですね。
① 搭乗口106番付近
出典:東京空港ビルディング
② 搭乗口109番付近
出典:東京空港ビルディング
③ 搭乗口114番付近
出典:東京空港ビルディング
④ 搭乗口140番付近、147番付近、TOKYO SKY KITCHENへ向かう通路
出典:東京空港ビルディング
以上が喫煙所についてでした。
2018年8月から、厚生労働省「望まない受動喫煙」対策の基本的な考え方に基づいて、第1、第2旅客ターミナルに設置している喫煙室の再配置が行われました。
喫煙者の方にはだんだんと喫煙する場所が少なくなってきているのですね。2020年3月時点では記載の通りですが、今後また変更になる可能性もありますので、ご了承ください。
注意)現在はコロナの影響で喫煙所なども一部閉鎖となっています。下記のリンクも参照ください。
最後に
今回は羽田空港国内線第1、第2ターミナルの保安検査場内にある、また国際線ターミナル出国後にあるATM、たばこ販売、喫煙所についてお伝えしました。
急いで保安検査を受けたけど、いざ中に入るとたくさん忘れ物に気づくということがあります。その際に少しでもお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございます。