こんにちはkoumamaです。
3月3日(火)は桃の節句ですね。この日は特に羽田空港が華やかになります。JALとANAでのひなまつりフライトがあるからです。
羽田空港での「ひなまつりフライト」がどういうものなのかについて、昨年度の様子も交えてお伝えしていきたいと思います。今年はコロナウィルスの件があるので、開催がどうなるかはわかりませんが、お伝えします。
ひなまつりフライトとは、羽田空港や大阪伊丹空港でも開催
3月3日の桃の節句に羽田空港で行われ、普段勢ぞろいすることのないJALやANAの女性パイロット、客室乗務員、グランドスタッフ、航空整備士、グランドハンドリングスタッフ、ケータリングスタッフなどが、搭乗口でひなあられなどを配り、乗客をお見送りするというイベントである。
もしかすると、以前セブンルールに出演した、JAL航空整備士の安藤香菜美さんに会えるかもしれませんよ!(笑)
JALのひなまつりフライトについて、ひなまつりフライトの裏側の動画あり
JALは2009年から開始し2020年で12回目の実施となる。昨年度2019年は、こうした女性のみで実施する「ひなまつりフライト」のイベントに対し、性別の多様性などの観点で社外から疑問視する声が上がったという理由で、「ひなまつりフライト」ではなく「ひなまつりイベント」を開催。
羽田発那覇行き、JAL909便の乗客に、和服姿の地上係員をはじめ、グランドハンドリングの女性スタッフなどの女性スタッフが、メッセージ付きひなあられを配りました。2019年は女性パイロットや客室乗務員の姿はありませんでした。

出典:https://www.aviationwire.jp/archives/167615
乗客からは、「ひなまつりフライトを楽しみにしていたので残念」という声や、「職場の性差別をなくすことと、恒例行事は別ではないか」と、今回の対応は行き過ぎだという意見が上がりました。
2020年こそは勢ぞろいの姿を見たいですよね。今年はどの便が対象になるのでしょうか、楽しみです!
ひなまつりフライトの裏側も見ることができますよ!
J-AIR便のひなまつりイベントについて、一緒に写真撮影もあり!?
日時 : 2020 年 3 月 3 日(火) 7:20~8:10
対象便 : JL2361 便 大阪(伊丹)発大分行き
場所 : 大阪国際空港(伊丹) JL2361 便搭乗ゲート付近

出典:J-AIR HP
イベント内容:
① 社員・職種紹介 ・・・JAL グループの女性パイロット・客室乗務員・グランドスタッフ・整備士などが集まり、各職種の紹介をします。
② イベント制服を用いた写真撮影会 ・・・お子さまを中心に、イベント用にご用意した各職種の制服を着用してJALのスタッフとの写真撮影を楽しむことができます。
③ JAL グループスタッフによるフライトお見送り・・・イベントに参加した方に、ひなあられを配るとともに、 横断幕を用いた JAL グループスタッフによるお見送りを実施。
なかなかJALのスタッフと写真を撮る機会はありませんね、ぜひ空港に行かれる方はイベントに参加してきてくださいね。
ANAのひなまつりフライトについて

出典:https://www.aviationwire.jp/archives/167633
ANAは2020年で7回目の「ひなまつりフライト」を迎えます。昨年度は羽田発石垣行き11時15分発でイベントが開催されました。搭乗口には乗務する機長と副操縦士、7名の客室乗務員は全員女性スタッフが担当しました。
ANA本体のパイロットのうち女性は約20人で、うち2人が機長資格を所持。本当に数少ない女性機長ですね。写真だと右側の方が機長です。黄色い線が4本が機長、3本が副操縦士です。
出典:https://www.aviationwire.jp/archives/167633
搭乗ゲートでは、客室乗務員や地上係員、グランドハンドリングスタッフ、整備士などの女性スタッフが「ひなあられ・巾着・ステッカー」入りの記念品を、乗客一人ひとりに手渡しでプレゼントしていました。

出典:https://www.aviationwire.jp/archives/167633
あいにく2019年のひなまつりは雨でしたが、マーシャリングや貨物搭載に使用する車両には、サクラの木やひな人形をイメージした飾り付けが施されていて綺麗でした。
是非2020年度のひなまつりフライトも期待したいです。3月3日に羽田空港・大阪伊丹空港を出発する便を利用する方はぜひチェックしてみてくださいね。
最後に
今回は、ひなまつりフライト2020についてお伝えしました。実際にJALとANAと2020年度の詳細について発表はされていませんが、長く続いているイベントですので、今年も開催されることを願っています。
大阪伊丹空港のJ-AIRのイベントではお子さんが一緒であれば、写真撮影もできるようですので、ぜひ飛行機に乗る機会があればイベントに参加してきてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます。