こんにちはkoumamaです。3月22日よる10時からの「おしゃれイズム」に新婚ほやほやの水川あさみさんがゲスト出演しました。
今回は水川あさみさんと窪田正孝さんとの結婚生活について、水川あさみさんの手料理について、二人の結婚のきっかけについてもお伝えしていきたいと思います。
水川あさみ、窪田正孝との結婚生活は?水川あさみは料理上手!得意料理は
水川あさみさんは2019年9月21日に窪田正孝さんと結婚されました。まだ新婚ほやほやですね~。水川あさみさんといえば、料理がすごく上手ですよね。
番組内ではお手製の調味料を使っておいしいごはんを作る話などをして、いい奥さんしているねっと褒められて、まんざらでもない様子でした。

出典:おしゃれイズム
番組内では、具体的なレシピは出てきませんでしたが、ここで窪田正孝さんの胃袋をつかんだといわれる「塩麴唐揚げ」レシピをご紹介しますね。
私も実際に作ってみましたが、塩こうじのおかげでお肉が柔らかくなっているのに、表面はサクサク♬ 優しい味付けで家族にも好評でした。

出典:サラリーマンブンタクン
【材料】
鶏もも肉 1枚
塩麴 大さじ2
だし醬油 小さじ1
にんにく ひとかけ
生姜 ひとかけ
片栗粉 適量
揚げ油 適量
【作り方】
① 鶏もも肉を大きめの一口大に切りボウルにいれます。
② ①にすりおろした生姜・にんにく入れ揉みこむ。
③ ②に塩麹、だし醤油を加えよく揉みこみ、約30分漬け込みます。
④ 揚げ油を170度に熱し、30分漬けこんだ鶏肉に片栗粉をまぶし、揚げます。
⑥ ほんのりきつね色になったら一度取り出します。
⑦ 油を180℃に上げ、唐揚げを戻し入れる。1分弱揚げれば完成。
ちなみにこの塩麴唐揚げのレシピはCOOKPAD先生から教えてもらったそうです(笑)ぜひ作ってみてくださいね。
水川あさみ、窪田正孝との結婚生活は?愛妻弁当もって現場へ?
水川あさみさんは本当に料理上手ですよね、以前料理しているのをテレビで観ましたが、すごく手際が良かったですね。おしゃれイズムでは愛する夫である窪田正孝さんにお弁当を作っているそうですよ。

出典:おしゃれイズム
窪田正孝さんはNHKの朝ドラ「エール」に主演されている俳優さんですね。朝ドラに主演ということは体調管理もしっかりしないといけないので、水川あさみさんがおいしいごはんで窪田正孝さんの健康を維持しているといってもいいですね。

出典:まんたんweb
結婚するまで窪田さんはガリガリくん10本や肉だけという偏食だったそうなんです。
しかし結婚してからは水川あさみさんが、ご飯を土鍋で毎回焚いて、おいしいご飯を作ってくれるのですごく家に帰るのが楽しみになったんだと話していたそうです。
朝ドラなどの収録の際はロケ弁がほとんどになるので、水川あさみさんお手製のお弁当は心にも身体にもいいんでしょうね♬ 本当にごちそうさまです。
水川あさみさんもドラマ撮影などで大変なのにお弁当を作ってあげるとは、本当に理想の奥様ですね、見習いたいと思います(笑)
水川あさみと窪田正孝のなれそめは?子供は?
水川あさみさんと窪田正孝さんは2016年7月のドラマ「僕たちがやりました」の共演をきっかけに交際を始めました。

出典:ぼくやりインスタ
そして約2年間の交際期間を経て、2019年9月21日に結婚し、翌日に結婚発表をしました。本当にお似合いのカップルだと思います。

出典:週刊女性prime
正式発表のコメント
この度、私たち窪田正孝と水川あさみは2019年9月21日に入籍いたしましたことを報告させて頂きます。
共演をきっかけに互いに人としても役者としても尊敬する気持ちが強くなり共に手をとり生きていきたいと約2年の交際期間を経て結婚に至りました。
これまで以上に謙虚に高みを目指し役者業に専念すると共ににぎやかで面白い家庭を築いていきたいと思っています。
未熟者の2人ではありますが、何卒あたたかい目で見守って頂けたら幸いです。
出典:ORICON
また窪田正孝さんは結婚するまではよく遅くまで飲みに行ったりしていたそうですが、結婚してからは掃除・洗濯なども率先しているそうで、夫婦仲は円満だと水川あさみさんが言っていました。
また窪田正孝さんは近所に住むお子さんがいる家族やドラマの現場で子どもがいるスタッフに対して、こどもが2人いるとたいへんですか?とか子育てに関して色々と聞いているという噂です。
水川あさみさんと窪田正孝さんとの間にお子さんができるのも時間の問題かもしれませんね。すごーく楽しみにしておきたいと思います。
最後に
3月22日よる10時からの「おしゃれイズム」に新婚ほやほやの水川あさみさんがゲスト出演されました。すごく面白い方ですよね、大好きです。
今回は水川あさみさんと窪田正孝さんとの結婚生活について、水川あさみさんの手料理について、二人の結婚のなれそめ・こどもについてもお伝えしました。最後までご覧いただきありがとうございます。