こんにちはkoumamaです。水野美紀さんの出産後の著書、『余力ゼロで生きてます』を読んで、一段と水野美紀さんのことが好きになりましたー。
そこで本を読んで気になったので、水野美紀さんの子供が何人で名前や性別についてや個性的な旦那さんについてもご紹介します。
水野美紀の子供は何人で名前や性別は?画像有!
水野美紀さんは2016年12月に妊娠報道があり、2017年7月26日に出産しています。では早速水野美紀さんの子供について見ていきましょう。
水野美紀の子供と検索すると、子供が何人と出てくるのですが、水野美紀さんは2017年7月26日に第一子を出産後、その後は子供はいません。その為子供は一人ということですね。
2017年7月26日生まれということは、2021年7月時点で子供の年齢は4歳ということになりますね。子供の名前については子どものプライバシーの為に公表はしていないようですね。もし公表されたら更新しますね。
性別ですが、色々調べてみましたがこちらも公表はされていないようですね。水野美紀さんがインスタでアップしている写真からだと、、
この投稿をInstagramで見る
黄色は女の子とでも男の子でも使える色なので、やはり性別の判断はできませんね~。ネット上の情報によると女の子だという情報が有力のようですね。
40歳以上の男性が相手の場合、女の子が産まれる確率が高いという理由のようですが、本当のところはわかりません。子どもが元気ならどちらでもいいですね~。
これからも子育てブログとても楽しみにしています~。
水野美紀の出産年齢は?出産病院が判明!?
水野美紀さん2017年7月26日に第1子を43歳で出産しています。水野美紀さんは若く見えますが、43歳での高齢出産は大変だったようですね。
出産後に発売された本『余力ゼロで生きてます』を私は読みましたが、内容がリアルで本当に面白く、共感できることばかりでした。
この投稿をInstagramで見る
また、『チマタの噺』に坂田利夫さんと出演した時も出産エピソードを語っていましたね。面白すぎて笑ってしまいました。
本の中でも書かれていた、水野美紀さんが選んだフリースタイル出産というもの。どういったものか気になりますよね。
フリースタイル出産とは、分娩台以外にベッドや畳、水中出産の中から選べるというものらしいです。そして水野美紀さんは『畳でごろごろできるから』と、畳の上でのスタイルを選んでいます。
水野美紀さんは東京で出産しているようですが、下記の4つの条件をクリアする病院とはどこでしょうか。
① 東京でフリースタイル出産できる
② 水中出産できる
③ 出産のときに使う「産み紐」もしくは『産み綱』があるところ
④ 和室(畳)で出産できる
ちなみに産み紐とは本のイラストによると、

画像のようなもので、出産の時につかまったり、いきんだりするときに使うものですね。
この4つの条件を満たした病院は育良クリニックだと推測します。100%ではありませんが、可能性はあると思います。
気になる方は育良クリニックのHP確認してみてくださいね。また、都内でフリースタイル出産や水中出産ができる病院もご紹介していきますね。
① 日本赤十字医療センター(広尾)
② 目白バースハウス
③ 松ヶ丘助産院
水野美紀さんの出産エピソードを読みたい方は『余力ゼロで生きてます』の本を読むか、下にブログのリンクを貼っておきますのでチェックしてみてくださいね。
水野美紀の旦那が個性的すぎる!なれそめは?画像有!
水野美紀さんは2016年6月にイラストレーターの唐橋 充(からはし みつる)さんと結婚し、2016年10月に結婚報道がありました。

水野美紀さんが1974年6月28日生まれで、唐橋 充さんが1977年5月30日生まれなので3歳年下の旦那さんになるのですね。
なんと水野美紀さんご夫婦はなんと、交際してわずか3か月でスピード結婚をしています。調べてみると、旦那さんである唐橋 充さんは出会って4回目で水野美紀さんのプロポーズしていることが分かりました。
付き合ってではなく、出会って4回目らしいのです。出会うきっかけは水野美紀さんの楽団のロゴのイラストを唐橋 充さんに依頼したことでした。
このロゴの打ち合わせ等で会った4回目で、プロポーズしたらしいです!これって、仕事の打ち合わせですよねーと思わずツッコミたくなりますが、これにOKしている水野美紀さんもすごいです。
よっぽど波長などいろんなことが合ったのかなぁと思いますね。なんにせよおめでとうございます。なにやら調べてみると、旦那さんである唐橋 充さんはちょっと変わった方のようですね。
【唐橋 充さんの人と変わったところ】
① 食事に2時間以上かける
食事の時に、口いっぱいに入れてジュース状になるまで噛むのだといいます。その為噛みすぎで派がボロボロ、歯医者さんにも噛みすぎと周囲されるほど。
よく噛むことはいいことですが、やりすぎは~といったところですね(笑)
② 生理現象を極限まで我慢する
イラストレーターの仕事をされているからなのか、生理現象を極限まで我慢してトイレの効率化を図っているそうです。トイレは我慢せずにいきましょうよ~という話ですね。
この2つだけで変わっているなぁ~という感じですが、夫婦お互いに認め合って上手くいってれば一番いいですよね。これからも仲良し家族でいてくださいね。
最後に
今回は水野美紀さんの子供は何人で名前や性別についてお伝えしました。きました。『余力ゼロで生きてます』は本当にリアルで出産を経験したママや子を持つ父親にも読んでもらいたいですね。
本当に、こんなにもおかしくて笑える出産話ってホントないですよね~。水野美紀さん大好きです。最後までご覧いただきありがとうございます。