JALおともdeマイルをタッチ&ゴーにする裏技!ブログ管理者が教えます!




 

こんにちはkoumamaです。

私たち家族がよく使う割引運賃『おともdeマイル』、他のサイトにもどこにも書いていない、私の実体験をもとに『おともdeマイル』をタッチ&ゴーする裏技を教えます。

 

おともdeマイルの予約方法、変更・キャンセルできる?

 



 

JALおともdeマイルをタッチ&ゴーで搭乗する裏技とは?

JALのHPを見ると、おともdeマイルはタッチ&ゴーできませんと書いてありますね。正直な話、私はそこまでタッチ&ゴーにこだわらないので、搭乗券でもいいのですが。

 

ある質問サイトに、『なぜおともdeマイルはタッチ&ゴーができないのでしょうか?』とあったので、こちらのブログで紹介しようと思いました。手続きとしては非常に簡単です!

 

手続き方法

こちらは自動チェックイン機の最初の画面です。

 出典:JAL HP

 

ご自身が持っている搭乗用の媒体によって、手続きが異なります。仮に家族3名 父、母、息子だとしましょう。

 

① 3人とも二次元バーコードを所持の場合

バーコードのボタンをタッチし、まず一人目がバーコードをかざす、追加のボタンを押し、二人目のバーコードをかざす、また追加のボタンを押し、三人目のバーコードをかざす。次へ、次へを押して、あとは画面に従ってやっていけば、終了となります。

 

② 3人ともIC付きのJALカードもしくはJALマイレージードを所持の場合

この場合の注意点をまず!カードでタッチ&ゴーするためには、予約の時点もしくはチェックインまでにオンライン上でマイレージの番号と予約情報とをリンクさせる必要があります。

 

難しいことはなく、JALのHPからログインし、各々の予約情報にマイレージ番号を入れればOKです。これが済んでいれば、①の方法と一緒です。かざすものが二次元バーコードからカードに変わっただけです。

 

 



 

確認番号』をタッチして、確認番号を入力すると搭乗券が出てくるので、ご注意くださいね。

 

この手続きが終われば、搭乗用媒体(二次元バーコードやカード)を使って、手荷物を預けることができます。 簡単ですよね。

 

①と②に共通しますが、タッチ&ゴーなので特に機械から何も出てきませんので、二次元バーコード・カードで保安検査、搭乗口でタッチしてください。

 

自動チェックインでの手続きをせずに、直接保安検査場を通過しようとしてもエラーになりますので、ご注意くださいね。

 

注意)ただし、私は2017年におともdeマイルのタッチ&ゴーの手続きをしてから、それ以来やっていないので、もしかするとシステムが変わってできない可能性もあるので、その点だけはどうぞご了承ください。

 

最近はタッチ&ゴーをしても無料のコーヒーなどのクーポンが出てこないので、そこまでタッチ&ゴーに魅力を感じないのですが、(現時点でクーポンサービスをやっているかはわかりません。)

 

自動チェックイン機に立ち寄って、手続きが必要なので、これを『タッチ&ゴー』と言えるのかは微妙ですが、参考までにやり方をご紹介しました。もしこの方法でよければお試しください。

 



 

おともdeマイル、復路で同行者が搭乗できない場合、どうなる?

JALのHPには下記のように説明されています。

払い戻しは往復とも未使用の場合のみ承ります。片道のみの払い戻しはできません
会員ご本人が取り消しの場合、または同一予約内のご同行者全員が取り消しし、会員ご本人1名のみになる場合は、全員分の取り消し、払い戻しとなります。               出典:JAL HP

 

では具体例でみていきましょう。

例)A君(マイル会員本人)  B君(同行者)  C君(同行者)

3名で羽田ー新千歳 往復利用

 

① 往路は3人で搭乗し、復路の搭乗時に急用でA君が搭乗できない場合

 

この場合は、マイル会員本人の取り消しにあたるため、おともdeマイルでは搭乗できませんので、新規にB君、C君は購入しなければなりません。

 

そして、片道のみの払い戻しはできないので、1円も返ってきません。

 



 

 

② 往路は3人で搭乗し、復路の搭乗時に急用でB君が搭乗できない場合

 

この場合は、A君とC君が搭乗できれば、おともdeマイルの適用条件に該当するので、問題なく2人で搭乗できます。ただし、B君分の払い戻しは片道利用しているのでできません。

 

③ 往路は3人で搭乗し、復路の搭乗時に急用でB君とC君が搭乗できない場合

 

この場合、同一予約内の同行者全員が取り消ししているので、A君だけでは搭乗できず、マイルもお金も戻りません。その為、A君は新規に航空券を購入しなければなりません。

 

この3つのケースが考えられますね。おともdeマイルはお得な運賃ではありますが、利用規定が細かく決められています。あらかじめ利用条件を確認して、賢く使ってみてくださいね。

 



 

おともdeマイル、搭乗口で同行者が来ない場合はどうなる?

上記では手続き時に同行者・会員本人が搭乗できない場合の手続き方法をお伝えしましたが、ここでは【搭乗口】編をお伝えします。

 

マイル会員本人だけ先に搭乗し、同行者が出発時刻になってもまだ搭乗口に来ない場合、マイル会員本人だけで出発できるのでしょうか?

 

こういう場合は、早めにマイル会員本人に、同行者の所在を確認してもらい、搭乗を促します。

 

もし、単におともdeマイルを利用したいがために、搭乗しない同行者分もチェックインしていたのであれば、もちろんおともdeマイル割で搭乗することはできず、会員本人は新規に購入が必要となります。

 

おともdeマイル割は同行者などの条件をきちんと満たしているか、チェックされる運賃の一つですね。みなさんも利用条件を守り、お得におともdeマイル割を使いましょう。

 



 

最後に

今回はおともdeマイル割の詳しい手続方法についてお伝えしました。

最後までご覧いただきありがとうございます。

おともdeマイルの予約方法、変更・キャンセルできる?




ABOUT US
koumama
はじめして、koumamaです・ 私は現在、息子・主人と三人で暮らしています。 妊娠、出産、子育てを経験し思ったこと、考えたことなど日々書いています。 以前仕事をしていた飛行機関連のこと、旅行のこと、育児のこと、ダイエットのことなどさまざまですが、ぜひ立ち寄ってみてください。