こんにちはkoumamaです。
ワードプレス5.5をアップデートしてしまったためにストークが使えないという惨事に見舞われました。ブログ初心者で機械に疎い私がブログを書くための対処法をご紹介します。
ワードプレス5.5不具合対処法 テーマを変更
8月13日にワードプレス5.5に何も考えずアップデートしたら、なんとテキストモードにならないなどあらゆるエラーが起き、テーマ【ストーク】ではブログが書けなくなりました(涙)
そこで他のブログに詳しい方々の対処法を見てみました。実際にとりあえずブログが書けるまでになったのはテーマを変更することでした。
今まではストークの子を使っていましたが、これをsimplicity2に変えると難なく動作が回復しました。
そこでこれはいけるのかと思い、ストークに戻してみるとやはりだめ。なので私はsimplicity2でブログを書いて、その後にストークに戻すことにしました。
おそらくこの不具合の対処にはしばらく時間がかかるでしょうし、ブログを書くことを優先したい私からすればとりあえずOKという感じです。
これはテーマがストークだからなのかは定かではありませんが、テーマによっては一度テーマを変更し、戻すことで動作が回復したという方もいるようですよ。
ワードプレス5.5不具合対処法 ダウングレード
実際には上記のテーマを変更したのが私には一番得策でしたが、他の方にすべて共通するかは不明です。
本当はテーマを変更せずにダウングレードをやってみました。プラグインは「WP Downgrade Specific Core Version」です。
これは実際にテーマをストークにしたままでは、なぜだかプラグインの検索に引っかからず、結局テーマをsimplicity2に変えた後にプラグインをインストールして有効化し、再度テーマをストークに戻しました。
ちなみにワードプレス5.5の前は5.4.2です。これはもしかしたら行けるかもと思ったら、テキストモードなども問題なく利用できました。
しかしその後warningがでて「TinyMCE Advanced」が最新の5.5であるのに対し、ワードプレス自体が5.4.2なので、5.5に更新しないとTinyMCE Advancedが使用できないというものでした。
TinyMCE Advancedがダウングレードできるのかなと思いましたが、やり方が分からず、結局最初のテーマを変更してというところに行きつきました。
もしTinyMCE Advancedのダウングレードができればおそらく問題なく5.4.2で利用することができ、ブログ作成もできるのではないかと思います。
もしお分かりの方はお試しください。
ワードプレス5.5不具合対処法 プラグイン無効化とキャッシュ削除
先ほどはテーマの変更とダウングレードについて書いていきましたが、ワードプレスに詳しい方々のブログを拝見すると、まずはプラグインをすべて無効化し、1つずつ有効化にして動作を確認していくとありました。
実際に5.5のバージョンでテーマはストークのままでプラグインをすべて無効化にして、1つづつ有効化にしてみましたが、私には特に効果はありませんでした。
そしてもう1つキャッシュを削除するといいと書いてあったのでやってみました。やり方はgoogle サポートに書いてありましたので、もしお分かりでない方は下記をご覧ください。
しかし実際にやってみましたが、私には特に効果はありませんでした。結局100%は解決していないものの、ブログを書けているだけでOKとしています。
ワードプレス5.5の不具合がいつ解消されるのかはわかりませんが、とりあえず私はしばらくはsimplicity2でブログを作成し、その後ストークにテーマを更新するというのを繰り返しやっていこうと思っています。
まだ不具合が解消せず、ブログ作成が中断となっている方が1日も早く何かしらの対処法を見つけられることを願っています。
そして2020年9月11日現在では、問題なくワードプレス5.5が使用できています。やはり最新にアップデートされたときは、少し様子をみながらやる方がいいですね、勉強になりました。
最後のまとめ
私はストークを利用しています。何も考えず5.5に更新してしまった結果、不具合&バグが起こってしまい途方に暮れていましたが、とりあえずブログを書くことまではできるようになりました。
私が行った対処法のまとめ
① テーマを変更
② ダウングレード
③ プラグインをすべて無効化
④ キャッシュを削除
以上です。少しでも参考になれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございます。