こんにちはkoumamaです。羽田空港保安検査場はいくつもあって、どこを通っていいのか迷いますよね。
今回は羽田空港保安検査場の場所はどこでもいいのかについて、また混雑状況はどうやってわかるのかについてお伝えしたいと思います。
羽田空港保安検査場の場所はどこでもいいの?JAL編
羽田空港国内線でJAL便を利用するときは、どこの保安検査場を通過できるのか、またどこが搭乗口へ近いのか迷いますよね。まずはどこの保安検査場を通過できるかを下記の地図で説明します。

出典:jal
まず、JAL便を利用する方が通過できる保安検査場は、保安検査場B・C・E・Fの4つです。保安検査場Aはスターフライヤー便利用者、Gはスカイマーク便利用者のみ通過ができます。
よく迷うところですが、基本的にJAL便利用者はB・C・E・Fであればどこの保安検査場でも通過することができます。
といっても、仮に8番搭乗口に行きたい方が、保安検査場Fを通過してしまうと、普通の速さで歩くと10分~15分程軽くかかってしまいますので、できれば搭乗口に近い保安検査場を通過するのがいいですね。
では、具体的にどこの保安検査場を通過すればいいのかについて、搭乗口ごとにお伝えしていきます。人によって歩く速さは違うと思いますが、普通の速さで歩いたときにどのくらい時間がかかるかも、実体験をもとにお伝えします。
① 搭乗口1~9番と南バスラウンジ搭乗口85番~91番までは保安検査場B
保安検査場Bを通過してから搭乗口1~6番までは徒歩で7分は見ておいた方がいいですね。動く歩道もあるので利用すると楽です。ショートカットはないので、保安検査場Bを通過後左に行き、突き当りを左右に行くしかないですね。
保安検査場B通過後、搭乗口7番までは6分、搭乗口8番までは5分、搭乗口9番までは2-3分という感じですね。
注意していただきたいのは、南バスラウンジの搭乗口です。場所もわかりづらいので、詳しくお伝えします。バスラウンジとは飛行機までバスで案内する搭乗口のことです。


出典:jal
場所ですが、保安検査場Bを通過して、まず左手に搭乗口9番があります。搭乗口9番を背にして、JALの南ウィング乗り継ぎカウンター側を正面に見ると右手に階段があります。
その階段を降りると1階のバスラウンジの搭乗口85番~91番があります。カウンター向かって左手にも階段がありますが、その階段は到着階へ続く階段なので気を付けてくださいね。
わかりづらいので搭乗口9番前のJALのカウンターで聞くのもいいと思います。
また、階段だけなく降りるエスカレーターもあります。車いすやベビーカー利用の方はカウンターの裏手にエレベーター(地図内の赤い線のところ)があります。
南バスラウンジへは保安検査場Bから徒歩で6分は見ておいた方がいいですね。ちなみにバスラウンジは降りて、手前から91番、90番~85番です。
またバスラウンジの場合は搭乗口に出発時刻の15分前までに着かないといけないので、遅くても保安検査場Bは出発時刻の25分前には通過できるように準備が必要です。
② 搭乗口10番~11番は保安検査場C
搭乗口10番は保安検査場BでもCでもさほど距離は変わりません。保安検査場Cを通過後、搭乗口10番まで徒歩2-3分、搭乗口11番まで徒歩2分ほどかかります。
羽田空港保安検査場、JALの場所は?搭乗口12番~24番、バスランジまで
では次に搭乗口12番~24番、北バスラウンジ31番~36番までを見ていきましょう。



出典:jal
③ 搭乗口12番~14番は保安検査場E
保安検査場Eを通過後、搭乗口12番、13番まで徒歩3分、搭乗口14番まで徒歩2分ほどかかります。
④ 搭乗口15番~24番と北バスラウンジ搭乗口31番~36番は保安検査場F
保安検査場Fを通過後、搭乗口15番まで徒歩4分、搭乗口16番まで徒歩5分、搭乗口17番~24番までは徒歩7分程かかります。
南バスラウンジの時にも注意点を書きましたが、北ウィングのバスラウンジも場所が分かりづらいので説明しておきます。


出典:jal
保安検査場Fを通過し、右へまっすぐいくと、左手に15番、16番搭乗口が見えてきます。まだまっすぐ100mほどいくと、左手にJALの北ウィング乗り継ぎカウンターが見えてきます。
カウンターの奥に階段があるので、階段で1階へ降りると北バスラウンジ搭乗口31番~36番があります。ちなみに手前から36番、35番~31番になります。保安検査場Fから搭乗口までは徒歩で7-8分見ておいた方がいいですね。
階段の横にエスカレーターもあります。また地図で記載した階段の右の赤い四角のところがエレベーターです。実際にはすごくわかりづらく、階段の奥にお土産屋さんがあるので、お土産屋さんの方から階段を見ると分かると思います。
またバスラウンジの場合は搭乗口に出発時刻の15分前までに着かないといけないので、遅くても保安検査場Fは出発時刻の30分前には通過できるように準備が必要です。
羽田空港保安検査場、混雑状況は確認方法は?JAL国内線
先ほどは羽田空港保安検査場。JAL国内線の便を利用する際はどの保安検査場を通過できるかなどについてご紹介しました。ここでは保安検査場の混雑状況の確認方法についてご紹介します。
保安検査場のレーンが多いところは保安検査場BとFです。全部開くことはありませんがいつも5レーンは開いている印象ですね。保安検査場CとEはBとFに比べて保安検査場の幅が狭いので、開いていて3レーンほどでしょうか。
しかしレーンが多いからといって空いているとは限りません。出発時刻によって異なります。ではどこの保安検査場が空いているかの確認はどうやってするのでしょうか?
![]() ![]() |
![]() ![]() |
出典:jal
これを使います! 保安検査場待ち時間
上記のサイトをクリックすると表示されます。更新ボタンをクリックすると随時更新されていきます。左では待ち時間0の時は緑色、待ち時間が1分~5分、5分~10分までは黄色、15分以上待つときは赤色で表示されます。


出典:jal
また、どこの保安検査場が近いかも教えてくれます。是非ご活用くださいね。また、京浜急行、東京モノレールの改札出口ところや保安検査場前にもサイネージ(電子看板)が設置されています。
保安検査場通過前にわざわざサイトを見て確認するのが面倒な方は、こういったところで確認するといいですね。写真は羽田空港駅のモノレール南北出口にあるサイネージです。
最後に
今回は羽田空港保安検査場でJAL便を利用する際に、どこを通過すれば何番搭乗口に近いのか、また混雑状況を確認する方法についてお伝えしました。
以前に比べて保安検査場の通過目安時刻が分かるようになり便利になりましたね。しかし時間に余裕をもって保安検査場を通過し、搭乗口にお向かいくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます。